そんなときにはこれ、

住友スリーエム スプレーのり99
粘着力や用途に応じたラインアップが用意されているが、ステッカー貼付には適度に柔軟性のある99がおすすめ。
適当な試験材料がなかったので、今回は RM-Z250 サイドカバー裏の断熱シート(パーツリストでは パッド,サイドカバー というらしい)でやってみる。

泥が染み込んだり、のりが剥がれたりして、貼り合わせ面は泥だらけ。再貼付する場合は、ごみや砂・泥はきれいに取り除いておく。これは見えない所だから適当に。

特殊ノズルによって、のりが縦向きに網目状に噴射される。シートの縁を重点的にスプレーする。スプレー後すぐに張りつけず、10~30秒待ってから張りつける。

のりに厚みがあるので、多少凹凸のあるところでも張りつけることができる。
良く、カッティングシートで作ったゼッケンが剥がれたりするので、こいつでチョチョっと直したり、のりがダメになったシートは、最初からこれで張りつけたりします。
可燃性の噴射ガスや有機溶媒が含まれているので、換気と火気には気を付けるように。
2 件のコメント:
同じスプレーのりもってます。
端が浮いてきたときとかに使ってます。
デカール全面貼り直しは接着剤転写テープ使ってます。
468MPってやつ。
透明で厚みがあるので使いやすいです。
靴屋閣下のとこからの受け売りですが。
ぴらふさん、明けおめです。
例の、のりだけ残るテープですね。
筐体のゴム足付けるのに、使ってような記憶が。最近はネットで買えるんですね。
コメントを投稿