GPSでトレーニング - 泥沼日誌

2009年5月16日

GPSでトレーニング

■一度通ったコースはすぐに覚えられる私でも、まだまだその全貌をつかむに至っていない元気村のコース地図を作ろうということで、古いハンディーGPS受信機を借りてきた。
なにぶん古い機種なので感度があまりよろしくない。自宅の西側に巨大なマンションが建ってしまったせいで、駐車場では全く衛星を捕捉することができない。これでは操作のテストもできないので、ハンディーGPSを腰袋に入れて自転車で町内を一周してみた。
スタート地点ではこんなに衛星を補足していたのに走っている間の軌跡が出てこない。どうやら腰袋の黒い繊維の顔料であるカーボンが影響しているようだ。袋に入れると電波を拾わなくなる。(体に密着しているせいかも知れないが)

しかたないのでインシュロックでハンドルに縛りつけ、ビルの谷間をくぐって仮想元気村のテストポイントへ移動。やはり高いビルの谷間は感度が低下する。軌跡を見るとけっこう飛び飛びだ。
さすがに開けた場所に行くと常時5-6個の衛星を捕捉している。心配していた樹木による電波の感度低下だが、この程度では全く問題なかった。

久しぶりにけっこうな距離を自転車を漕いだが、なかなかいいトレーニングになった。リアタイヤの空気圧が低かったもので...

0 件のコメント: